新着情報
●10月4日 現役全国大会予選1海鮮 合同G(八尾) 7 - 80 近大附属で敗戦となりました。
●6月上旬 OB総会は中止と致します。
●1月12日(日)合同E(門真西・守口東・みどり清朋・花園・布施・勝山・八尾・アナン学園) 5対12 合同C(牧野・枚方・北かわち皐ヶ丘・長尾・常翔啓光)
●11月3日(日)13:00KO 於摂津高校 現役全国大会予選 合同J(八尾所属)7−40興国高校
26期中山高広会長
八尾高校ラグビー部OB会 会長
高校26期 中山高広
この度阪本前会長の後任を仰せつかりました、高校26期の中山でございます。
まさに狗尾続貂とでも申しましょうか、2期4年に渡り学校関係を中心に手腕を発揮された名会長のあとを、OB会運営の素人である私のような者が継いでしまう心境であります。
次期会長に推挙いただいた先般の常任理事会以降、OB会の歴史に多大な功績を残されている諸先輩や、日頃から高校ラグビーに接しておられる先輩方のことが頭をよぎり、ほんとうに私でよいのかという自問自答を繰り返しましたが、前会長・前幹事長・前々会長・理事より、全面バックアップするとの力強い励ましをいただきましたので、僭越ながら会長職をお受けする決心をした次第でございます。
ラグビーとの関わりは、高校で初めてラグビーに出会い、その後の大学・社会人を通し合計16〜17年楕円球を追いかけ、今もなお高校・大学のOB戦や集まりに顔出ししております。高校現役時には、上野監督(高校12期)・森田監督(高校15期)にご指導いただき、主にTBとして多くの試合を経験させていただきました。大体大浪商高校や大工大付属高校と互角に渡り合ったことが懐かしい思い出です。
One for all, All for one の精神を教わったことは言うまでもありませんが、私が監督からそしてラグビーから教わった最も大きなことは、その後の人生で、どんなに辛い・しんどいことがあっても、合宿や苦しいランパスに比べたら大したことはないと自分自身に言い聞かせ、何事にもヘコたれず怒らずこれまでの人生を過ごせたことだと思っております。
OB会への関わりは、ビジネス面での一段落と、もう一度ラグビーボールを触りたい蹴りたいというのが大きな動機ですが、他でもない1期下の阪本会長をサポートすべく、数年前よりOB会活動に加わらせていただきました。その後常任理事に委嘱いただき、理事会での議論をじっくり聞いてまいりました。
私はビジネスの最前線でバリバリやってきた自信はありますが、不本意ながら、前々会長(稲村先輩)や前会長のように、ラグビースクールや教員として間近で子供たちのラグビーを見てきた経験はございません。したがいまして当初は理事会の議論に入っていくことができなかったのですが、ここ数年のOB会役員の皆様との交流で、直近の課題を把握することができました。
新体制における不安は多々ございますが、幸いにも現役には心強い中出先生がついておられますし、学校や先生とのつながりを維持したり、またかわちのラガーとして他校OBとの交流を継続できるだけの役員・理事が揃っており、これまで前会長・前々会長が作り上げた下地はそのまま踏襲させていただきたいと考えております。
とはいえ、歴史ある八尾高校ラグビー部OB会の会長としましては、まだまだ若輩者でございます。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
26
26期中山高広(2015年ラガー誌より)